犬猫の皮膚炎について。主な原因と予防や改善が期待できる栄養素

皮膚炎とは

犬猫が皮膚の同一部位を繰り返し掻いたり舐めたりする行為をみかけることがありますが、これはかゆみがある時に多く見られる行為です。

掻き方が酷ければ皮膚に傷がついたり、炎症が悪化し腫れやただれやすることもあります。

皮膚炎とはこのようなかゆみや発赤などを伴う皮膚の上層に炎症を起こす病気の総称です。

かゆみの原因

かゆみの主な原因は、ノミや寄生虫などからくる外的要因や、アレルギーや自己免疫性の病気などからくる内的要因など様々なものが考えられます。

原因は調べてもわからなかったり、原因が明らかになってもそれを除去する事が不可能な場合もあります。

その為、治療法として除去できる原因は取り除くことと、かゆみをコントロールすることが大切であると考えられています。

まずは観察が大切!

愛犬愛猫がかゆみを感じている場合、まずは行動や生活面での観察を行う事で原因に気づける場合があります。

気づけた時点で早急に獣医師へ相談し、検査などで原因を明確にすることに努めましょう。

犬猫のかゆみの原因の多くは外部寄生虫の感染ともいわれています。ノミやダニなどには駆虫薬の使用をすることで予防ができることと、犬猫が生活をする場所はよく掃除をし、外部寄生虫のいない環境を整える事も大切です。

かゆがる部位

皮膚を掻いたり舐めたり、いつものグルーミングではなく同一部位に繰り返しているようであればその部位を確認しましょう。

かゆがる部位が体の一部や背中、腰当たりである場合は外的要因(ノミ、寄生虫等)である可能性が高くなります。

かゆがる時期

いつもかゆがる時期が決まっている場合、外部寄生虫の感染やアトピー性皮膚病などが原因である可能性が考えられます。

家族・同居動物のかゆみの有無

一緒に生活している家族やほかの動物にもかゆみがある場合、外部寄生虫の感染が疑われます。

意外な原因?食器を見直そう

稀にではありますが、ステンレス製、プラスチック製の食器に対してアレルギーを示す犬猫がいます。

口の周辺をかゆがっていたり、皮膚が赤くなっていたり、毛がぬけているなどがあれば、陶器などの器に変更することで改善される事もあります。

食事内容の変更有無

食事を変更した後にかゆがっている様子が見られた場合、食物アレルギーの可能性が考えられます。

かゆみが出る前の食事と比較して、今まで食べた事がない食材の使用がないか確認しましょう

かゆみの予防や改善が期待できる栄養

犬猫に皮膚炎がみられる場合には、まず動物病院へ相談することをおすすめします。

しかし、原因不明であったり、処置をしてもなかなか改善しない場合などには、炎症を抑えたり免疫力を強化する栄養を含んだ食材を食事に摂り入れる事で皮膚炎の予防や改善に役立つ場合もあります。

オメガ3脂肪酸

様々な栄養素のなかでもオメガ3脂肪酸は炎症の抑制が認められている栄養素で、皮膚の炎症やかゆみの軽減に役立つと考えられています

炎症・代謝性疾患の制御において脂肪酸代謝バランスが重要であることを示してきた。中でも、エイコサペンタエン酸(EPA)やドコサヘキサエン酸(DHA)などω 3 脂肪酸が体内で活性代謝物に変換され、積極的に抗炎症作用を発揮していることを見出してきた。

参考:ω3脂肪酸の代謝と抗炎症作用に関する研究

オメガ3脂肪酸は魚や植物油などに多く含まれています。

魚を使った食事を用意して食べさせてあげたり、えごま油やアマニ油をトッピングに数滴たらすのも効果的に摂取ができます。

オメガ3脂肪酸を多く含む食材
  • えごま油
  • アマニ油
  • タラ
  • マグロ
  • サバ
  • サンマ
  • イワシ
  • サーモン
  • アユ
  • うなぎ
  • しらす

グルタチオン

グルタミン酸、システイン、グリシンの3つのアミノ酸からできている『グルタチオン』は、古くから医薬品の原料とされる栄養素です。

強い抗酸化作用や肝臓の解毒作用、免疫力を高める作用があり、細胞が生き延びるための防御物質ともいわれ、ほかにも疲労回復や色素沈着、じんましん、慢性皮膚炎にも効果が期待されています。

さらに、このグルタチオンはこの酸化型になって効力が弱まってしまったビタミンCやEを、酸化していない元の還元型ビタミンC、Eへ戻す還元作用もあるため、体内での抗酸化力は一層高まり、免疫力アップに非常に活躍します。

グルタチオンを多く含む食材
  • かぼちゃ
  • ブロッコリー
  • トマト
  • きゅうり
  • キャベツ
  • そら豆
  • レバー(牛、豚、鶏)
  • まだら
  • キウイ

参考:東邦大学理学部生物分子科学科大谷研究室

参考:神戸大学

参考:グルタチオン

ビオチン

ビオチンとは、ビタミンB群に属する水溶性ビタミンで、皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素です。

ビオチンは皮膚の炎症を防止する因子であることが発見されている反面、不足すると皮膚の炎症などを引き起こすともいわれているので、ビオチンを含む食材を使った食事を与えて摂取することは皮膚炎の予防、改善に役立つと考えられます。

ビオチンを多く含む食材
  • きのこ類(まいたけ、えのき、しめじ等)
  • 納豆
  • 大豆
  • えだまめ
  • ブロッコリー
  • 青のり
  • 卵黄
  • サーモン
  • くこ

参考:文部科学省食品データベース

まとめ

犬猫の皮膚炎は軽いものから重度のものまで様々な症状のものがあります。

原因はノミやダニなどの寄生虫などによる外的要因もあれば、アレルギーや自己免疫性など内的要因もあります。

まず、愛犬愛猫がいつからどこをかゆがっているのかを観察、確認することが解決のカギとなります。

食物アレルギーは発疹などの皮膚に炎症反応を起こす事でもしられています。初めて食べるものを与える場合には、食後の様子に十分に気をつけましょう。

日ごろの予防や、皮膚炎になった場合の改善にはオメガ3脂肪酸やグルタチオン、ビオチンといった栄養素が役立つことが知られています。

愛犬愛猫にこれらの栄養素を普段の食事から与え、皮膚炎に勝てる体づくりのサポートをしてあげるのも飼い主の選択のひとつです。

参考:イヌ・ネコ家庭動物の医学大百科

皮膚の健康を助ける食材記事

  • 犬猫は鯖(さば)を食べても大丈夫!鯖缶は?生で食べれる?与え方や注意点を解説
  • 犬猫は大豆を食べても大丈夫!節分の豆は?そのまま食べても大丈夫?注意点を解説
  • 犬猫はブロッコリーを食べても大丈夫!葉や茎は?腎臓への影響はある?注意点を解説
  • 犬猫は納豆を食べても大丈夫?意外な好物!健康効果や注意点を解説
スギさん@マッサンペットフーズ

株式会社ヒューマル マッサンペットフーズの公式WEBサイト「マッサンのペットフードの学校」の開設時から運営に参画しています。6年間の学びを生かしてペットレシピ.jpにも執筆しています。

関連記事