犬猫はもち麦を食べても大丈夫!豊富な食物繊維は整腸作用があるが摂りすぎには注意

少し前から健康食品として話題になっているもち麦。

雑穀米にも含まれていることが多く、白米と一緒に炊いて食べている方も多いのではないでしょうか。

そんなもち麦は犬猫が食べても大丈夫なのでしょうか。

犬や猫はもち麦を食べても大丈夫!

犬や猫はもち麦を食べても大丈夫です。

今回は犬猫にもち麦を与える際の注意点や白米との違いについて解説していきたいと思います。

もち麦とは?

もち麦とは大麦の一種です。

お米に「うるち米」と「もち米」があるのと同じように大麦にも「うるち性」のものと「もち性」のものがあります。

このうち、もち麦はもち性の大麦の総称のことを指しています。

白米との違いは?

白米と一緒に食べられることが多いもち麦。

どちらも穀物ですが、その違いを解説していきます。

食物繊維含有量の違い

もち麦が健康食品として注目されているのは「食物繊維」が豊富に含まれているためです。

白米の食物繊維含有量が100gあたり1.5gなのに対し、もち麦には100gあたり5.3gもの食物繊維が含まれています。

もち麦に含まれる食物繊維については後ほど詳しく解説します。

食感・味の違い

白米ともち麦には食感や味にも違いがあります。

白米は皆様ご存知の通り柔らかく、噛んでいるうちに甘味が出てきてとても美味しいです。

それに比べてもち麦はプチプチとした食感があり、この食感が好きな方もいれば苦手な方もいるでしょう。

また、もち麦は噛んでいても甘味が出てくることはありません。

なぜ白米ともち麦は一緒に食べられるのか

もち麦は米一合に対して50g~100g混ぜて炊飯して食べられることが多いですが、なぜもち麦だけで食べられることは少ないのでしょうか。

それはずばり美味しくないからです。

もち麦は麦の香りが強くもち麦100%で炊飯すると麦の香りをすごく感じます。

そして白米とは違い柔らかくなく、噛み応えがあるうえにいくら噛んでも甘味は出ません。

もち麦だけではやはり苦手な方が多いようで白米と一緒に炊飯して調理するのが推奨されています。

もち麦に含まれる代表的な栄養素

もち麦に含まれる代表的な栄養素をご紹介します。

食物繊維

もち麦に含まれる栄養素のうち一番注目したいのが食物繊維です。

犬や猫は草食動物では無いため、食物繊維を消化吸収することができません。

しかし食物繊維には整腸作用があり、犬猫にとっても効果的な成分であることがわかっています。

食物繊維は大きく2種類に分けることができるのでご紹介します。

不溶性食物繊維

不溶性食物繊維とは水に溶けない食物繊維で、水分を吸収して膨らむ性質があります。

便のかさ増しをして腸のぜん動運動を活発にしながら体にとって不要なものをひっつけて体外に排出する働きがあります。

水溶性食物繊維

水溶性食物繊維は水に溶ける性質があり、体内でゲル状になって腸の中をゆっくりと移動します。

そのため食べたものの消化吸収をゆっくりにしてくれる働きがあります。

また、便に水分を運ぶため、便秘改善効果も期待できます。

もち麦に含まれる食物繊維

もち麦には不溶性食物繊維も水溶性食物繊維もどちらも含まれていますが特に注目すべきは「β-グルカン」という水溶性食物繊維です。

β-グルカンは大麦の細胞壁に含まれている食物繊維で、免疫力を高める効果や抗がん作用があると言われています。

β-グルカンは大麦の他にもきのこ類にも多く含まれています。

食物繊維は摂りすぎに注意!

体にとって良い効果のある食物繊維ですが、摂りすぎには注意が必要です。

不溶性食物繊維には便のかさ増しをする効果があるため、摂りすぎると便秘が悪化してしまう場合もあるようです。

また、水溶性食物繊維には食べ物の消化吸収のスピードを緩やかにする効果があり、糖質や脂質の吸収を抑えてくれます。

しかし摂りすぎるとビタミンやミネラルなどの必要な栄養素の吸収も抑えられてしまうことがわかっています。

また、便に水分を運び便を柔らかくする効果がありますがこれも摂りすぎるとお腹が緩くなる原因に繋がります。

適量を守るのが大切

犬猫に食物繊維を与える場合は適量を守るのが大切です。

犬猫の年齢・体重・健康状態・活動レベルなどによって異なりますが、犬の場合は1日に必要なカロリーの約2〜4%とされています。

猫の場合は肉食動物ということもあり犬よりも食物繊維の必要量は少ない傾向にあります。

愛犬や愛猫が便秘気味だったり胃腸の調子が悪い場合は獣医師に相談し、食物繊維を取り入れることも検討してみてはいかがでしょうか。

ミネラル

もち麦には白米にはほとんど含まれていないカルシウムやマグネシウムといったミネラル類も含まれています。

カルシウムやマグネシウムは骨や歯の重要な構成成分であり、骨や歯の健康には欠かせません。

参考:マルヤナギ もち麦に含まれる栄養素

犬や猫へのもち麦の与え方

もち麦は白米と一緒に炊飯する他にもスープに入れて食べられることもあります。

犬猫に与えるにはその方が食べやすく量の調整もしやすいのでおすすめです。

以下のようなスープのレシピを参考にしてみてください。

ささみとキャベツの鶏だしスープ

さば缶スープ

【まとめ】犬猫はもち麦を食べても大丈夫

犬猫はもち麦を食べても大丈夫です。今回のポイントをおさらいしましょう。

  • 白米に比べて食物繊維の含有量が多く整腸作用に期待ができる
  • もち麦だけだと食べにくく白米と一緒に炊飯されることが多い
  • スープの具として加えると食べやすく、量の調整もしやすいのでおすすめ

今回は犬や猫にもち麦を与える注意点を解説しました。

犬や猫の健康を考える上で、正しい与え方を守り、バランスの良い食事を提供することが大切です。

関連記事

  • 犬猫は雑穀米を食べても大丈夫!肥満や便秘に効果有り。与える時は柔らかく調理

鈴木 利奈RINA SUZUKI - PET FOOD ADVISER

記事一覧

ペットレシピ.jpの記事を執筆・監修しています。

キャットフード勉強会・ドッグフード勉強会を運営している鈴木です。大好きな犬猫とペットフードについて深く学ぶため、講師を呼んで勉強会を開いています。ペットフード販売士、ペット栄養管理士、愛玩動物飼養管理士2級、化粧品検定1級(コスメコンシェルジュ)等の資格を取得。

関連記事