海のミルク 「牡蠣」
貝類の中でも少しごほうび感・贅沢感のある牡蠣。
少し独特な味なので苦手な方も居ますが、ミルキーな味わいが大好きな方も多いのではないでしょうか。
生牡蠣はもちろん、牡蠣フライやカンカン焼きで大量の牡蠣を蒸し焼きで食べるのもまた格別です。
「海のミルク」とも言われる牡蠣は栄養素も豊富。美味しい上に健康効果も高い食材です。
貝類は犬猫が食べられるものと食べられないものとがあるので牡蠣はどうなのか気になりますが、犬猫は「火を通した牡蠣は大丈夫」「生牡蠣は絶対にNG」です。
本記事では以下の内容をお話ししていきます。
- 生牡蠣が犬猫にとって危険な理由
- 犬猫に牡蠣を食べさせるメリットや注意点
- 愛犬愛猫への牡蠣の手作りフードレシピ
生牡蠣が犬猫にとって危険な理由
牡蠣と聞くと美味しい食材というイメージのほかに「食中毒」の三文字が浮かぶのではないでしょうか?
牡蠣の食中毒は「ノロウィルス」と「腸炎ビブリオ」によって引き起こされます。
これらは牡蠣が海の底で暮らす中で含まれることがあり、人間が生牡蠣で当たってしまうことの原因です。
また、牡蠣には「チアミナーゼ」という酵素が含まれており、ビタミンB1を破壊するので犬猫に危険です。
これらを犬猫が体内に取り入れてしまうと、
- 激しい頭痛
- 下痢・嘔吐
- 食欲低下
- 疲労感
- 歩行障害・視力障害
などの症状が現れる可能性があり、最悪の場合は死に至ることも考えられます。
「ノロウィルス」「腸炎ビブリオ」「チアミナーゼ」はどれも100度前後で数分間加熱すれば死滅するので、犬猫に牡蠣を食べさせる際は必ず加熱処理を行うようにしましょう。
参考
厚生労働省:「ノロウィルスに関するQ&A」
福井件「腸炎ビブリオ食中毒・予防法について」
国立研究開発法人 科学技術振興機構「禁忌食(その4)–魚介類(チアミナーゼ)」
犬猫が牡蠣フライを食べちゃったけど大丈夫?
牡蠣によく火が通っている牡蠣フライの場合は少量口にしてしまった程度でしたら重篤な症状などの危険は少ないと考えられます。
しかし衣の油やソースに含まれる塩分などは犬猫には不適切です。
誤食には気を付け、もし異常があればすぐに動物病院へ連絡しましょう。
犬猫に牡蠣を食べさせるメリット
牡蠣(養殖 生)100gあたりに含まれる主な栄養素
含有量 | |
---|---|
エネルギー | 58kcal |
亜鉛 | 14.0g |
鉄分 | 2.1mg |
銅 | 1.04mg |
葉酸 | 39μg |
ビタミンB12 | 23μg |
参考資料:八訂 食品成分表 2022
亜鉛
牡蠣に特に多く含まれるのは亜鉛ですが、食物全体でもトップクラスに多く含まれています。
身体全体に広く分布し、
- 酵素反応の活性化
- ホルモンの合成や分泌の調整
- 免疫機能の維持
- DNA合成
- 代謝の活性化
など非常に多くの役割を持っています。
不足すると皮膚の異常・成長期の発育不全・免疫力の低下などが起こります。
グリコーゲン
内臓や筋肉に蓄積され、運動などで急激に身体を動かす際に即効性のある栄養として使われます。
この他に疲労回復や集中力向上、血糖値の調整などの効果も。
余談ですが、お菓子メーカー「グリコ」の社名は牡蠣のグリコーゲンの健康効果に着目したことが由来だそうです。
タウリン
心臓の働きをサポートする役割や抗酸化作用を持ち、視力低下・貧血・動脈硬化などの予防効果が期待できます。
鉄・銅・葉酸
鉄・銅・葉酸は血液を作るために必要な成分。貧血予防や改善に効果的です。
その他タウリンと同様に抗酸化作用を持っています。
ビタミンB12
葉酸と合わさり、赤血球のヘモグロビン合成を助け貧血を防ぎます。
細胞の増殖やたんぱく質の合成にも不可欠な栄養素です。
犬猫に牡蠣を食べさせる時の注意点
必ず加熱し、生は与えない
先述していますが、犬猫に生牡蠣は絶対にNGです。
十分に加熱することで「ノロウィルス」「腸炎ビブリオ」「チアミナーゼ」を死滅させる必要があります。
アレルギーに注意する
牡蠣が特に危険という訳ではありませんが、犬猫は甲殻類アレルギーを持っている可能性があります。
初めて食べさせる時はごく少量から与え、様子をよく観察しましょう。異常が見られれば動物病院へ連絡を。
腎臓に問題のある犬猫はリンに注意
牡蠣にはリンが含まれています。
健康な犬猫が適量食べる分には身体に良い栄養素ですが、既に腎臓が弱っていて食事療法などを行っている犬猫は注意が必要です。
無理に食べさせない
牡蠣は美味しく栄養のある食べ物ですが、犬猫が絶対に食べないといけないわけではありません。
犬猫が興味を持っていたら食べさせてあげましょう。
愛犬愛猫への牡蠣の手作りレシピ
牡蠣の豆乳チャウダー
用意するもの
- 牡蠣:2~3個
- じゃがいも:1個
- ほうれん草:1~2束
- 豆乳:1カップ
作り方
- ほうれん草はゆで、2~3センチ程度に細かく切る
- じゃがいもの皮を剥き、1cm角に切る
- 鍋に豆乳を入れ火に掛け、煮立ったらじゃがいも入れ中火で数分煮る
- 牡蠣とほうれん草を入れさらに数分煮込み、牡蠣に完全に火を通す
具材が柔らかく煮込まれ、豆乳に溶け出した栄養までまるごと食べさせることができます。
牡蠣は消化しづらさもあるので、煮込み終わった後に愛犬・愛猫に合わせて細かくしてあげると食べやすくなります。
愛犬・愛猫に合わせて食べさせる量は調整してください。余った分は塩コショウで味付けをし人間用に。
【まとめ】牡蠣は犬猫が食べても大丈夫!
牡蠣は犬猫が食べても大丈夫です!
「海のミルク」とも呼ばれる牡蠣は亜鉛やグリコーゲンをはじめたくさんの栄養素を持ち、犬猫への様々な健康効果が期待できます。
- 生牡蠣は危険。
- 甲殻類アレルギーに注意
- 無理に食べさせない
などの注意点があります。
特に生で食べさせることは絶対にNG。ノロウィルスなどの菌を持っています。必ず十分な加熱を。
ちょっと贅沢な「牡蠣」。犬猫が興味を持っていれば、注意点に気を付けながら食べさせてあげてみてください。
参考
グリコ「甘~いお菓子のパワーの素は、大人の味・牡蠣エキスだった!」