オキナグサとは
オキナグサは、本州、四国、九州の日当たりのよい草原や林縁に生育し、山野草として人気がある植物です。
種子がタンポポのように風に乗って散布することが知られ、この種子がまるでおじいさんの白髪のような形をしているので、その様子からおじいさんを意味する「翁(おきな)」の名前が付けられました。
花姿も良く、特徴的な種子の姿が相まって愛好家も多い植物で、観賞用植物として根強い人気があります。
ただし、このオキナグサは毒性成分を含む有毒植物なので、犬猫にとっては危険な植物です。
オキナグサの基本情報
学名:Pulsatilla cernua
和名:オキナグサ(翁草)
その他の名前:白頭草(はくとうそう)
科名 / 属名:キンポウゲ科 / オキナグサ属
花言葉:「何も求めない」「背信の愛」「告げられぬ恋」「清純な心」「裏切りの恋」
オキナグサの主な毒性成分
オキナグサは美しくユニークな植物で、観賞用に園芸店でも販売される多年草の植物ですが、「プロトアネモニン」という強い毒性成分を含むことが知られています。
有毒部位は全草であると考えられるので、花、葉、茎、根、種子と全て誤食がないように十分に注意しましょう。
オキナグサによる中毒症状例
- 接触性皮膚炎
- 腹痛
- 嘔吐
- 下痢
- けいれん
プロトアネモニンには刺激性があり、汁液が皮膚につくと痛みや水疱を伴う皮膚炎を起こすことがあるので、誤食だけではなく接触にも注意が必要です。
また、心臓毒をもつ事でも知られ、多量に摂取した場合には心臓へ悪影響を及ぼし、深刻な場合には心停止の可能性があるで、命の危険も考えられる植物です。
犬や猫がオキナグサを食べてしまったら
犬や猫がオキナグサを食べてしまった事が分かったら、速やかに対処することが重要です。
上記で解説したように、オキナグサの毒性成分は強く、摂取量や個体差によっては心臓への悪影響も考えられます。
家庭でできる有効な応急処置はほとんどないため、誤食があればできるだけ早く動物病院で受診しましょう。
その際、獣医師に状況を説明できるように、以下の情報を記録しておくと診察のヒントとなります。
- 何時頃食べたか(時間の経過)
- どれくらいの量を食べたか
- 体調の異変はないか
- 症状があればいつ頃から起きたか、その頻度
口の中に植物が残っているようであれば、気をつけながら口を開け、取り除いてあげましょう。
ただし、飲み込んでしまったものを無理やり吐かせたりする催吐処置は誤嚥の危険があるので、獣医師の指示なく行うのは大変危険なのでやめましょう。
オキナグサの中毒は深刻な結果を招く可能性があるので、症状が無いからと言って自己判断で経過観察はせず、迅速な行動と獣医師の指示に従うようにしましょう。
まとめ
オキナグサは特徴的な種子や美しい花姿が人気の植物ですが、強い毒性のある植物なので犬や猫が居る環境には配置しない方がいいでしょう。
鉢植えやガーデニングを楽しみたい場合も、犬猫にとって危険な植物をあえて選択する必要はありません。
犬や猫の安全を守るために、正しい知識を持つことが大切です。
参考:オキナグサの基本情報(みんなの趣味の園芸 NHK出版)
参考:North Carolina Extension Gardener Plant Toolbox
参考:オキナグサ(環境省)