犬猫にぶどうは与えないで!致死量は?食べたらどうなる?注意点を解説

ぶどうは犬猫に与えないで!

ぶどうは犬猫に中毒症状を起こす危険性があるため食べさせてはいけません

ぶどうを使った加工品もNGです。犬猫がぶどうやレーズン等の加工品を食べると急性腎不全を起こし、命を落としてしまうケースもあります。

ぶどうを食べた際に起こる症状

摂取後の共通症状として嘔吐があり、下痢、食慾低下、尿がほとんど出ない、けいれんも起こる可能性があります。

腎機能障害を発症し、急性腎不全が悪化すると高カリウム血症や尿毒症を引き起こし死亡してしまった例も報告されています。

症状が出るまでの時間

犬猫の違い、また体重などの個体差で違いはありますが、ぶどうを摂取してから吸収されるまでの時間は、1時間~5時間程度といわれています。

ぶどうを食べた事がわかった時点ですぐに病院連れて行き、対処して頂ければぶどう中毒による急性腎不全のリスクを下げることができると考えられています。

致死量は?原因は未だ明らかになっていない

ぶどう中毒の原因物質として農薬、カビ毒、タンニン、ぶどう由来の成分など考えられていますがその仕組みは未だに明らかにされていません

1粒食べただけで症状を起こす場合もあれば、3~4粒食べても症状が出なかったという場合もあり、そのため致死量、摂取許容量は明確ではなく大きなばらつきがあります

そのため、犬猫へは少量であっても与えるべきではないと考えられます。

食べてはなくてもなめてしまったと慌てることもありますが、なめる程度で重篤な症状を起こすとは考え難いです。

しかし前述の通り摂取量や原因が明らかになっていないので、なめた後の状態確認は慎重に行い、心配な事があれば動物病院へ相談することをお勧めします。

生のぶどうはもちろんですが、レーズンやぶどう果汁100%ジュースなどの加工品でも中毒症状を引き起こす危険性があります。

パンやケーキ、ヨーグルトやサラダにも使われやすい食材なので注意が必要です。

食べてしまった時の対処法

口の中にまだ残っている場合には、口を開け取り出しましょう。

また、誤って食べて飲み込んでしまった場合、症状がでていない、大丈夫そうと感じた場合でも数時間後に重篤な症状が出てからでは手遅れになってしまうケースもあるので誤食が判明した時点ですぐに動物病院へ確認をしてください。

大変危険ですので、個人の判断や自己流で嘔吐を促す行為などはしないでください。必ず動物病院へ相談し、獣医師の指示に従ってください。

誤食を防ぐために

ぶどう自体与えないというのはもちろんですが、実だけではなく皮でも症状が出たという報告もあります。

基本的には人間のための加工品は与えない事。また犬猫に食べ物を与える際には何が入っているのか確認するようにしてください。

人がぶどうを食べた後にうっかりテーブルに放置してしまい誤飲に繋がる事も。

また、ごみ箱へ捨てる際にもなにかで包んでから捨てるようにしたり、皮の処理にも十分に気をつけてほしいと考えます。

スギさん@マッサンペットフーズ

株式会社ヒューマル マッサンペットフーズの公式WEBサイト「マッサンのペットフードの学校」の開設時から運営に参画しています。6年間の学びを生かしてペットレシピ.jpにも執筆しています。

関連記事