犬猫は煮干しを食べても大丈夫!人間用のものは?給与量など与え方について

日本のお出汁と言えば煮干し

煮干しは小魚を煮て干した水産加工品です。

出汁を取る材料として使われる他、そのまま食べたり少し煎ってから食べてもおいしいですよね。

煮干しとは、「魚介類を煮て干した食材の総称」ですが、一般的に煮干しと言えばカタクチイワシの煮干しを指します。

日本の場合、猫と言えば魚が好きというイメージがなんとなくあるので、煮干しも与えてもいいのかな?と気になっている方もいるのではないでしょうか。

犬にはあまり魚のイメージはありませんが、飼い主が煮干しを食べていると興味を示し、一度食すことで好物となる子も居るようです。

今回はそんな煮干しについて、犬猫が食べても大丈夫なのか?、注意点は?、どの程度与えても良いのかなどを解説していきます!

犬猫は煮干しを食べても大丈夫

犬猫が煮干しを食べても大丈夫です!イメージ通りカルシウム・マグネシウム・鉄分などのミネラルを豊富に含んだ栄養価の高い食材です。

ただし、小さくて与えやすいが故についたくさん与えてしまうとミネラルの過剰摂取、塩分過多を引き起こす可能性があります。

人用のにぼしを与えても大丈夫ですがあまり推奨できません。

犬猫の健康をより考えるのであれば、

  • 犬用猫用として販売されている煮干し
  • 人間用のもので減塩や無塩もの

を用意するようにしましょう。

こちらの記事で煮干しのもつ栄養成分や与える際の適量、注意点を学びましょう。

煮干しを食べると吐いてしまう?

煮干しは様々な形をしていますので、ものによってはうまく飲み込むことができなかったりそのまま丸飲みし、その結果として吐いてしまうことがあります。

ご家庭の犬猫が普段からあまり食事を咀嚼していない場合、煮干しを細かく砕いたり、一度煮て柔らかくしてから与えるとよいでしょう。

煮干しを与える時の適量はどのくらい?

煮干しはカルシウムをはじめ栄養豊富ですが、たくさん与えればいいという訳ではありません。

主な栄養をフードで取った上で、おやつとして1~2匹分程度与えるとよいでしょう。

栄養の偏りなども考えられますので、毎日は与えず数日間間隔を空けるようにしましょう。

煮干しの塩抜き

人用の煮干しは推奨できないと既に記していますが、一度出汁を取り、塩が抜かれた煮干しであれば与えても大丈夫です!

一度煮込んでいるので柔らかくなり、犬猫も食べやすくなっているのでより安心です。

煮込んだ後のにぼしには栄養があまりないように思えてしまいますが、カルシウムやビタミンDと言った栄養素は身にしっかりと残っています。

煮干し(カタクチイワシ)100gあたりの代表的な栄養素

栄養素含有量
エネルギー298kcal
たんぱく質54.1g
炭水化物14.0g
カルシウム2200mg
カリウム1200mg
ナトリウム1700mg
マグネシウム230mg
鉄分18.0mg
リン1500mg
亜鉛7.2mg
ビタミンD18.0μg

参考資料:八訂 食品成分表 2022

煮干しの栄養素やそのメリット

カルシウム

煮干しには、骨と歯の構成に不可欠な栄養素カルシウムが豊富に含まれています。

カルシウムの含有量は牛乳の約20倍!様々な食べ物の中でも群を抜いています。

カルシウムはその他にも、精神を安定させる、神経の情報伝達を安定させる、細胞分裂を促す、ホルモンを分泌させる、胃液の分泌を調整する、鉄の代謝を補助するなどといった多様な働きがあります。

また、煮干しにはカルシウムの吸収を促進するビタミンDが多く含まれていますので、吸収効率の良い食材だと言えます。

マグネシウム

マグネシウムも骨や歯を構成するのに重要な成分で、煮干しには多く含まれています。

これ以外にも、神経の伝達や筋肉の収縮に必要なミネラルで、血圧や体温を維持する作用もあります。

鉄分

鉄は赤血球のヘモグロビンの構成物質で、酸素を全身に運搬する役割があります。

ですので、鉄が不足すると身体が酸欠状態に陥り、貧血状態となってしまいます。免疫力も低下して感染症にも罹りやすくなってしまいますので、犬猫の健康のためには必要不可欠な栄養素です。

DHA・EPA

煮干し(カタクチイワシ)100gあたり、

・DHA:320mg

・EPA:260mg

がそれぞれ含まれています。

どちらも必須脂肪酸の一種で、体内で合成できないため食べ物から摂取する必要があります。

DHAには血液を正常に保ち、脳や視神経を育て機能を正常に保つ働きが、

EPAには血液を正常に保つ働きに加え、動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞を予防する働きがあります。

風味付けやごほうび感で食欲を刺激する

煮干しは魚の香りが強く、普段のフードにトッピングしてあげると猫の嗜好性アップにつながります。

犬の場合もたまの魚介類は特別感があり、喜んで食べてくれる場合があります。

犬猫に与える時の注意点

塩分に注意

既にご説明しておりますが、煮干しは栄養素と共に塩分の多い食材です。

与えるのであれば犬猫用のものや、減塩・無塩のにぼしにしましょう。

過剰摂取に注意

煮干しにはカルシウムやマグネシウムと言った栄養素が豊富に含まれておりますが、摂取のしすぎはよくありません。

カルシウム結石、ストルバイト結石などのリスクが高まります。

適量を与えている分には問題ありませんので、与えすぎに気をつけましょう。

煮干しの適した与え方

軽く砕いたり、煮詰めて柔らかくしたものを与えるようにしましょう。

こうしたものを直接与えてもいいですし、普段のフードの上に乗せたり混ぜて与えるのも食べやすくてよいでしょう。

煮干しの風味は犬猫の食欲も刺激しますので、煮干しで取っただしで犬猫用の料理を作ったり、出汁のフードにかけるといった使用方法も有効です。

当サイトに煮干しのだし汁の取り方をまとめた記事がございますので紹介いたします。

だし汁(煮干し)

まとめ

煮干しは犬猫にも与えて大丈夫ですが、出来れば犬猫用煮干しや減塩・無塩煮干しをあたえるようにしましょう!

与える時は軽く砕く・煮込むなどして犬猫が食べやすくすると吐いてしまう危険が減ります。

栄養豊富で風味もあるので、おやつや普段のフードのトッピングにぴったりですが、与えすぎには注意!

1日に1~2匹分程度、一度与えてからは数日間隔を空けるとよいでしょう。

鈴木 利奈RINA SUZUKI - PET FOOD ADVISER

記事一覧

ペットレシピ.jpの記事を執筆・監修しています。

キャットフード勉強会・ドッグフード勉強会を運営している鈴木です。大好きな犬猫とペットフードについて深く学ぶため、講師を呼んで勉強会を開いています。ペットフード販売士、ペット栄養管理士、愛玩動物飼養管理士2級、化粧品検定1級(コスメコンシェルジュ)等の資格を取得。

関連記事