お酢について
お酢は糖質を含む食材を原料としてアルコール発酵させ、その後に酢酸(さくさん)発酵させた液体調味料を指します。
- お肉を柔らかくする・素材の色を鮮やかに保つといった調理上の効果
- 疲労回復・食欲促進といった健康効果
- 防腐・抗菌・殺菌の効果
などの様々な役割を持っており、ご家庭で活躍する機会も多いかと思います。
そんなお酢は基本的に犬猫に与えても大丈夫ですが、積極的に与えなくてもいいものでもあります。
今回は、犬猫にお酢を与える必要性が低い理由や口にさせる以外の活用方法などを解説・紹介していきます。
少し舐めたけど大丈夫?
一般的なお酢を誤って少し舐めた程度であれば問題ありません。
穀物酢・米酢・黒酢・りんご酢などには犬猫の健康被害を引き起こすようなものは含まれていません。
原料にはアルコールが使われていますが、製造工程でアルコールからお酢に変わっています。
市販のお酢やお酢の使われた製品を運転前に摂取したり、小さなお子さまが口にしても大丈夫なことからアルコールがないことをお分かりいただけるかと思います。
合成酢には加工の工程で砂糖や化学調味料が含まれていますが、こちらも少量であれば異常が現れる心配は低いでしょう。
しかし大量に飲んでしまわないように、誤食には十分に気をつけましょう。
ぶどうが使われているバルサミコ酢やぶどう酢、らっきょうが使われているらっきょう酢などは犬猫には危険です。
ぶどうやらっきょうが含まれている製品は重い中毒症状を引き起こしてしまう可能性がありますので、取り扱いには一層の注意を払いましょう。
お酢を犬猫に積極的に与えなくても良い理由
お酢の匂いを犬猫が嫌がる
お酢の匂いは刺激臭ですので人間でもそのまま嗅ぐとウッ!と顔をしかめてしまいますが、犬猫も酢の匂いを嫌がる子が多いです。
お酢のツンとした匂いは食べ物が腐敗した時の酸の匂いに近いと考えられ、犬猫は本能的に回避するようです。
犬は人間の数千倍から1億倍、猫は人間の数万倍から数十万倍嗅覚が優れていると言われていますので、人間にはわからないほど少量のお酢の匂いも敏感に感じ取ります。
嫌な臭いを嗅いだり、その匂いを発するものを口にすることは犬猫にとってストレスとなります。
アレルギーの可能性
お酢は穀物・お米・りんごなどが原材料に使われており、それに起因した食物アレルギーを発症する可能性があります。
少し舐めたりした際に以下のような症状が現れた場合アレルギーの恐れがあります。動物病院へ連絡を取りましょう。
- 目や皮膚の赤み・かゆみ
- 下痢や嘔吐
- 毛が抜ける
においを嫌がっていなければ与えても大丈夫?
愛犬愛猫がお酢の匂いを嫌がっておらず興味を示していたり、お酢に犬猫に危険なものが含まれていない場合はお酢やお酢を使った料理を犬猫に食べさせても大丈夫です。
「調味料が使われている合成酢」と「ぶどう・らっきょうなど犬猫に中毒症状を起こす材料が使われているお酢」は与えないように、また食物アレルギーや食べ過ぎには気を付けましょう。
お酢を与えることで考えられる健康作用
お酢の種類にもよりますが以下のような健康作用が考えられます。
- クエン酸による疲労回復効果
- 酢酸による整腸効果
注意点を確認し上手に犬猫の手作りごはんに取り入れられると良いですね。
食べさせる以外のお酢の活用方法
お酢が基本的に犬猫に無害なことと犬猫が匂いを嫌がることを利用し、お酢のスプレーをつくり犬猫のしつけなどに使っているご家庭もあるようです。
特定のタイミングでスプレーの匂い嗅がせることで効果があると考えられていますが、その効果を保証するものではなく、間違えると愛犬愛猫との信頼関係を崩してしまうこともあります。
お酢のスプレーの作り方
水500mlほどに対してお酢大さじ一杯を加えたものをスプレーボトルに入れる。
しつけ用に
吠える・噛む・乗ってはいけないところに乗るなどなにかいけないことをしたときにすぐスプレーを掛けてしつけをする方法です。
本記事ではこの方法はおすすめしません。
忌避剤として
口にしてはいけないもの・噛んではいけないもの、入ってはいけない所・近寄ってはいけない所などにあらかじめスプレーをすることで、愛犬愛猫が近寄ることができないようにする方法です。
こちらを行う場合「調味料が使われている合成酢」と「ぶどう・らっきょうなど犬猫に中毒症状を起こす材料が使われているお酢」は避けましょう。
アレルギーを持つ場合も危険なので別の方法を考えましょう。
【まとめ】
お酢は犬猫に与えても大丈夫ですが、積極的に与える必要性は薄いと考えられます。
- 犬猫がお酢の匂いを嫌がること
- アレルギーの可能性があること
などがその理由です。
食物アレルギー以外に健康被害や中毒症状は無いと考えにくく犬猫の健康へのメリットもありますが、匂いを嫌がっている犬猫に無理に与えるのはやめましょう。
匂いを嫌がることを利用ししつけや忌避剤として使われるケースもありますが、本記事ではおすすめしません。
参考
ミツカン「お酢って何?」
新潟県「猫が苦手な方へ~猫が庭などに入らないようにする方法」
マイナビ出版「作り置きで簡単!犬の健康ごはん」