パンジーやビオラは犬猫にとって危険な植物!下痢や嘔吐、神経麻痺の可能性

パンジー、ビオラは同じスミレ科の植物で、秋から春にかけて色とりどりの花を咲かせるかわいらしい植物です。

冬に殺風景になりがちな花壇を彩ってくれるので、大変人気があり日本のガーデニングには欠かせない植物といえるでしょう。

パンジーとビオラは違う植物じゃないの?と思われますが、どちらも原種から交配されて現在のような品種になるまでの経緯が同じであるため、花の大きさや花数でしか区別ができないといわれています。

こちらの記事では同じ植物として解説していきます

パンジー、ビオラの基本情報
学名:Viola
科名 / 属名:スミレ科 / スミレ属

参考:みんなの趣味の園芸

神経毒『ビオリン』が含まれている

スミレ科の植物の中には主に種子や根、茎に神経毒であるビオリンが含まれているという報告があります。

そのため、スミレ科スミレ属であるパンジーやビオラにもこの神経毒が含まれる可能性が非常に高いと考えられ、実際にパンジーにもこの神経毒が含まれると明記されている情報もあります。

海外のサイトではパンジーやビオラは犬猫にとって無毒であるとの情報を多く見かけますが、それは花に対する見解であると考えられます。

パンジーやビオラの花びらはエディブルフラワーとして人間の食用に楽しまれる事もあり、現時点では花びらに有毒成分が含まれるという明確な情報は確認できませんでした。

ただし、人間より個体として小さく解毒機能も弱いといわれている犬猫がパンジーやビオラの花びらを食べても大丈夫との明確な情報や報告はありません。

当サイトとしては花や葉を含む全草において犬猫に食べさせるべきではないと考えます。

参考:難防除害虫タバコガを利用して雑草を防除する

参考:園芸療法に注意を要する植物リスト

パンジー、ビオラを食べてしまった!

パンジーやビオラは非常に人気の高い植物で、日本中で楽しまれています。

ガーデニングや鉢植えでパンジーやビオラを育て、花を摘んで室内で観賞を楽しまれる方も多いのではないでしょうか。

犬であれば散歩コースの道路にも植わっていたりと触れ合う機会が多くあり、草丈も低いので簡単に近づけます

もし、犬猫がパンジーやビオラを摂取した場合、下記のような中毒症状を引き起こします。

パンジー、ビオラの摂取で起こる中毒症状
  • 下痢
  • 嘔吐
  • 神経麻痺
  • 心臓麻痺

神経毒であるビオリンが主な毒性成分であると解説しましたが、他にもサポニンやビオラルチン、グリコサイド等も含まれるといわれており、これらの成分によって上記のような症状を引き起こすと考えられています。

犬猫がパンジー、ビオラを食べた事に気づいたら

パンジーやビオラを犬猫が食べた場合の致死量は明確になっておらず、中毒症状の程度も個体差によるところが大きくあります。

少量の摂取であれば軽度から中度の下痢や嘔吐の症状であるケース多いようですが、これも一概にはいえません。

神経麻痺や心臓麻痺の懸念もあるため、誤食が分かった場合には食べた部位や量、時間の経過や症状の有無を記録し、下痢や嘔吐などの異常が見られれば動物病院へ連絡し、受診することをおすすめします

症状がなくても自己判断での経過観察が危険な場合もあるので、不安があればすぐに動物病院に相談するといいでしょう。

他のスミレ科の植物にも注意しよう

犬猫に対して毒性を示す成分はスミレ科の植物に含まれるとされています。

そのため、スミレはもちろん、その他のスミレ科の植物にも含まれる場合が多くあるので注意が必要です。

ご家庭でガーデニングや室内の観賞用に花を飾る場合には、犬や猫に対して毒性をもつ植物か調べるようにしておくと安心です。

まとめ

パンジーやビオラには神経毒であるビオリン等の有毒成分が含まれるといわれているので、犬や猫にとって危険な植物であると考えられます。

誤食してしまうと下痢や嘔吐、神経麻痺、心臓麻痺などを引き起こすといわれています。

誤食がわかり、異常がみられた場合には速やかに動物病院へ相談し、獣医師の指示に従いましょう。

パンジーやビオラはエディブルフラワーとして人間の食用に販売されていますが、犬猫が食べても大丈夫であるとの明確な情報は現在ありません。

パンジーやビオラのもつ毒性成分だけではなく、殺虫剤や農薬による健康被害も考えられるので、パンジーやビオラは犬猫に食べさせる事のないように気をつけましょう。

関連記事