犬猫は鰹を食べても大丈夫!鰹節は?タタキや生食は?メリットや注意点を解説!

日本の食卓に馴染み深い魚、鰹

鰹は世界中の熱帯~温帯海域に分布するスズキ目サバ亜目サバ科カツオ属の魚。

日本では鰹節の材料として加工される他、刺身やツナ缶など食卓には不可欠な魚です。

日本は世界有数の鰹消費大国で、国内での漁獲のほかに大量の鰹を世界中から輸入しており、世界の鰹の約10分の1が日本で消費されています。

鰹は犬猫にも食べさせて大丈夫!

日本に馴染み深く古くから食べられてきた鰹ですが、犬猫に与えても大丈夫な食材です。

今回は鰹を愛犬愛猫に与えるメリットや注意点、レシピなどを紹介・解説していきます。

鰹節はいいの?おやつにできる?

鰹節も鰹節から取れる出汁も犬猫に与えて大丈夫です。人間用のものでも塩を使って味付けなどをしている訳ではないので食べさせることができます。

良い香りで好まれ、たんぱく質、リン、カリウム、ビタミンDなど栄養価も高く、おやつとしてそのまま食べさせてあげてもいいですし、フードにトッピングして食いつきをよくする狙いも。

ただし与えすぎるとミネラルと塩分の過剰摂取になってしまうこともあるため、ほんのひとつまみをたまに食べさせる程度にしましょう。

鰹節の風味が犬猫に好まれます。

鰹のタタキはあげても大丈夫?

鰹のタタキを犬猫に与えても良いかはなんとも微妙なところです。

寄生虫のアニサキスは熱に弱いので加熱することで死滅しますが、鰹のタタキは表面のみをあぶるので生き残っている場合があります。

鰹にアニサキスが入っている確率やあぶられたあとに生き残っている可能性等を考えると、無理に食べさせなくても良いかもしれません。

鰹の主な栄養素

春鰹・秋鰹の主な栄養成分(可食部100gあたり)

春鰹秋鰹
エネルギー108kcal150kcal
たんぱく質20.6g20.5g
脂質0.4g4.9g
炭水化物5.4g6.0g
ビタミンB10.13mg0.10mg
ビタミンB20.17mg0.16mg
ビタミンB128.4μg8.6μg
ナイアシン24.0μg23.0μg

春鰹:かつお 春獲り 生
秋鰹:かつお 秋獲り 生

参考資料:八訂 食品成分表 2022

鰹を犬猫に与えるメリット

香りがよく食欲を刺激する

鰹の香りは犬猫の食欲を刺激します。

特に猫は味覚より嗅覚で食事を味わうと言われるくらいですので、食いつきに期待できます。

豊富なたんぱく質

鰹には100gあたり約20gと、魚の中でもトップクラスに多くたんぱく質が含まれています。

たんぱく質は骨・内臓・皮膚・被毛など体をつくる材料となり、犬猫だけでなくあらゆる生物にとって重要な栄養素です。

疲労を回復し、代謝を活発に

ビタミンB群・ナイアシン・タウリンといった代謝を活発にし疲労回復に役立つ成分が多く含まれています。

血圧・視力・肝機能などの維持、神経系の機能を正常に保つといった効果が考えられます。

癌予防・被膜保護の効果も

鰹にはDHA(ドコサヘキサエン酸)とEPA(エイコサペンタエン酸)が含まれています。

DHAは脳や神経の発達に不可欠な成分で、脳を活性化させる働き、EPAは血液をサラサラにし柔らかくする働きがそれぞれにあります。

また、これらの成分は癌予防と皮膜保護にも効果的です。

鰹の生食について

鰹や鰺、鮪などのお刺身は成分的には生で与えても問題ありません。ですが、生で与える際には気をつけるべきことがあります。

寄生虫アニサキス

ご存じの方も多いかと思いますが、魚介類はアニサキスと呼ばれる寄生虫を保有していることがあります。

アニサキスを生きたまま食べてしまうと胃壁や腸壁に侵入され、激しい腹痛と嘔吐の症状を引き起こします。

アニサキスは熱に弱いので、煮る・焼くなどの加熱処理を行うと死滅します。

また、アニサキスは元々魚の内臓におり、鮮度が落ちることで内臓から身に移動します。

ですので、生で与えたいという時は

  • 鮮度の高いものを選ぶ
  • 身に移動していることも考慮し細かく刻むことでアニサキスを死滅させる

といった方法を取ると良いでしょう。

犬や猫に鰹をあげる際の注意点

毎日たくさん食べさせないこと

鰹に限った話ではありませんが、栄養バランスのしっかり考えられたペットフード以外の食材を毎日主食のように食べさせ続けると栄養が偏ってしまいます。

鰹はあくまでおやつや普段の食事へのトッピングとして少量食べさせるようにしましょう。

また、青魚を毎日常食させているとイエローファット(黄色脂肪症)と呼ばれる病気を患ってしまうことがあります。発症すると、

  • お腹の下の方に固いしこりができる
  • それが原因でぎこちない歩き方をするようになり、お腹を触られることを嫌がるようになる
  • 元気がなくなり食欲も低下する

といった症状が現れてしまいます。

たまに食べさせる程度ではイエローファットを発症することはありません。

アレルギーについて

鰹も他の食べ物と同様に少なからずアレルギーの発症が考えられます。

まずは小皿などで少量のみあたえ、

  • 皮膚の痒み
  • 吐き気・嘔吐

といったアレルギー症状が出ないか様子を見るようにしましょう。

骨は取ってから食べさせてあげましょう

魚全般に言えることですが、犬猫に食べさせる時は骨に注意。

人間であれば口の中に入った骨を手で取り出すことができますが、犬猫の場合はそのまま丸飲みし口の中や体内で刺さるなどして危険です。

味付けはNG

鰹をはじめ魚と言えば調味液で味付けしたり煮込んだりすることが一般的ですが、犬猫に与える際は絶対にやめましょう。

人間用の味付けは犬猫にとって塩分が多すぎたり糖分過剰で肥満の原因になったりします。

愛犬・愛猫に与える鰹のレシピ

だし汁(鰹節)

だし汁は犬猫への手作り料理の基本となります。

犬猫の食欲を多いに誘うので、苦手な食材を食べさせる時などはこれで風味付けを。

水分補給にも有効です。

だし汁(鰹節)

鰹雑炊

煮込むので具材が柔らかくなり食べやすくなります。野菜も一緒に取れるので栄養も○

材料

  • 鰹:2切れ
  • ブロッコリー:4房
  • にんじん:1/2本
  • 炊いたごはん160g
  • お水:400㎖

作り方

  1. 鰹は骨を取り除き、愛犬・愛猫に合わせた一口大にする
  2. ブロッコリー、にんじんは1cm角に切る
  3. 鍋に水、お米と切った残りの材料を加え15分ほど煮込む

【まとめ】犬猫は鰹を食べても大丈夫

犬猫は鰹を食べても大丈夫です!犬猫に好まれる食材です。

  • 身体作り、疲労回復、癌予防や被膜保護に期待
  • 鰹節や鰹出汁も大丈夫。塩分は注意。
  • 生食はアニサキスのリスクが。タタキや刺身を食べさせる時は注意。不安であれば加熱処理を。

今回は鰹について紹介しました。

ほとんどの魚は猫にも犬にも人気の食材です。ご飯を手作りするときはぜひ一考してみてください。

関連記事

  • 犬猫はクラゲを食べても大丈夫?消化不良や毒によるアナフィラキシーショックなどの危険性
  • 犬猫はハマグリを食べても大丈夫?生食のリスクや加熱調理の必要性について解説
  • 犬猫はキャビアを食べても大丈夫?ペットフードの原材料にも使用されているが塩分量に注意
  • 犬猫はオキアミを食べても大丈夫!オメガ3脂肪酸の供給源としてサプリなどの原料にも

鈴木 利奈RINA SUZUKI - PET FOOD ADVISER

記事一覧

ペットレシピ.jpの記事を執筆・監修しています。

キャットフード勉強会・ドッグフード勉強会を運営している鈴木です。大好きな犬猫とペットフードについて深く学ぶため、講師を呼んで勉強会を開いています。ペットフード販売士、ペット栄養管理士、愛玩動物飼養管理士2級、化粧品検定1級(コスメコンシェルジュ)等の資格を取得。

関連記事